×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春日部共栄中学高等学校・文化鑑賞会へ、師匠五錦竜二含む五錦会5名で弾いて参りました。
柳亭市馬師匠や江戸屋猫八師匠、三遊亭多歌介師匠など偉い人たちがたくさんいらしていましたが、めちゃくちゃ体調悪く、自分の演奏以外はずっと楽屋で寝てました。。。
2部公演で2000人くらいの学生が来ていて、大きい学校だ、たくさんの人に聴いてもらうことに対しての緊張感はほとんどないが、師匠の隣で弾いたので結局硬くなった。
でも近頃では、時々、良い演奏ができるようになってきている。
お客さんにそれが伝わらないことがある。
このような機会を与えてくれた多歌介師匠には心より感謝します。
そして手伝いで来ていた林家つる子さんという前座さんが可愛かった。。。
PR
CROSS WAVE SENJUのオールライト☆ニッポンというネットラジオに出ました。
ちょっと弾きました。
やっぱり生は固くなるね。
それにしても皮を張り替えると、多少は予想していたけど、全然違う楽器になった.
皮が全然振動しない。
三味線屋さんは一ヶ月すると馴染むと言っていたが、自分の音になるには1年くらいはかかりそう。
でもよく聴くと他の三味線奏者の音にちょっと似てるのかも。
これが主流なのかな。
自分がマニアックなのか。
「鳴っていないのをイッパイに出している」感覚が好きです。
ところで前に進むということは「今」を否定して、もっと良くなりたい、という強い気持ちが必要だと思いますが、今が一番、と思える人間になりたいし、それで良いのです。
ラジオはこちらで聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=0ARaS59E3To
20分ちょい過ぎから出てます。
あーでもこうやって改めて聴くと音はまぁこんなもんなのか。
それにしても強弱のない三味線だな。
ちょっと弾きました。
やっぱり生は固くなるね。
それにしても皮を張り替えると、多少は予想していたけど、全然違う楽器になった.
皮が全然振動しない。
三味線屋さんは一ヶ月すると馴染むと言っていたが、自分の音になるには1年くらいはかかりそう。
でもよく聴くと他の三味線奏者の音にちょっと似てるのかも。
これが主流なのかな。
自分がマニアックなのか。
「鳴っていないのをイッパイに出している」感覚が好きです。
ところで前に進むということは「今」を否定して、もっと良くなりたい、という強い気持ちが必要だと思いますが、今が一番、と思える人間になりたいし、それで良いのです。
ラジオはこちらで聴けます。
http://www.youtube.com/watch?v=0ARaS59E3To
20分ちょい過ぎから出てます。
あーでもこうやって改めて聴くと音はまぁこんなもんなのか。
それにしても強弱のない三味線だな。