[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
三年半振りのそら庵ライブは納得のいくものではなかった。
率直な感想は「どうすりゃいいのか分からん」
いや分かっているのにそれをする勇気がないだけか。
「感動させたい」不純があったか。
音の質だけは良かった。
と思う。
帰りはお馴染の南越谷ラーメン満福。
ワンタンが食べたいけど野菜も食べたくて塩より醤油が食べたい自分に「ワンタン入りタンメンしょうゆ味」を作ってくれた。
そしていつも揚げ餃子をサービスしてくれる、今日はミニチャーハンも。
感謝しなくてはいけない人は山ほど居るはずだが、心から世界中でいちばん大将に感謝する心がある。
サプライズってのもいいが、欲しい時に欲しいものが欲しいという気持ちがある。
今日は川越(的場)と越谷まんまるやで着物屋さんの宴会余興。
的場ライブの軽さは理想的だったといえます。
自分のライブはやはりこの「軽さ」だと思います。
感動するのを目的とする観客と感動させるのを目的とする演じ手。
この関係は僕のライブでは不純なものになる。
ところで、漫画家の風間やんわりさんが亡くなりました。
結構前にニュースで知りましたが、とうとう連載が終了しました。
ライブの帰りは満福(ラーメン屋)、満福行ったらヤンマガ、ヤンマガといえば「カイジ」、「おやすみなさい」、そして風間さんの「食べれません」でした。
享年36歳。
ご冥福をお祈りします。
という言葉はイマイチ意味がよく分からないので使わずに今の気持ちを表現すれば、
「つまんねーな」
やればやるほど、「本当にこれで良いのか」と「これだこれ」の両方が生まれる。
江古田フライングティーポットにて「松島理恵子えんぴつ画展オープニングライブ・岡野勇仁と素晴らしい仲間たち」。
他の津軽三味線奏者とはかなり違う演奏をしているつもりだが一緒くたにされていると感じる時がある。
都々逸はまぁまぁ良くなっている。
でもライブとしては恐らく「足りない」部分が多すぎるのだろうと思う。
どうするか。
三年振りにおみちゃん(友達)がひょっこり来てくれて幸せでした。
続けてればきっとまたみんなに逢えるんだろうと思い帰りに携帯のアドレスをたくさん消しました。
明日は川越、土曜は田奈と北大宮と川口、日曜日は青葉台。
よろしければ是非。